日伯友好カップ

対戦相手に聞く:グレミオ監督アイルトン

[2018.09.06]

引き続き、グレミオのアイルトン・ファグンデス監督の話をご紹介します。
バウベル選手と同じく、Jリーグ選抜との準々決勝の直後に伺いました。

Gremiotecnico

Q:今日の試合を振り返って。

A:非常に力の均衡した試合だった。準々決勝ということで、Jリーグ選抜のクオリティが高いのは分かっていた。素晴らしい選抜、素晴らしいチームだったよ。この勝利におめでとうを言いたい。

試合は非常に対等だったが、彼らの方がチャンスを活かし、ゴールを決めた、ということだ。

 

Q:日本のこの世代のサッカーは、さらにどういうところを改善・向上すべきだと思いますか?

A:日本はよく言われる通り、組織プレー、規律正しさのお手本だと思う。私も自分のチームの選手達に、日本人は非常に献身的にプレーする、ということを言っているんだ。だから、この方向で進んで行くことだ。

こういう国際交流には、非常に価値があるよ。ブラジルのリオデジャネイロまでやって来て、レベルの高い大会を戦うことで、彼らは私達ブラジル人の、この大会にいる強豪チームから学んでいるんだ。そして、私達も日本人から学んでいる。

だから、この交流や、試合を通しての情報交換は、私達にとっても、日本にとっても、非常に重要なことだよ。

文=藤原清美、写真=Jorge Ventura / George Henrique

in [日伯友好カップ] |

< 前の記事へ | 最新の記事へ | 次の記事へ >