アントラーズ、初戦でグループ1位に
[2016.08.30]
アントラーズの初戦の相手は、リオのクラブ、ボアヴィスタ。
序盤から自分達のペースで試合を支配したのは、アントラーズです。
前半、2対1とリードして終了。
それでも、気を緩めることなく、ハーフタイムに修正を行う中村監督と選手達。
後半も、快調に2得点を追加。
最終的に4対1の大勝。
グループリーグD組、貫禄の1位で、初日を終えました。
2つのピッチを行き来しながら、少年達の戦いぶりを見守るジーコは、交代で選手がピッチを下りるたびに、「オツカレサマ」と、温かく声をかけてくれました。
試合終了後は笑顔で、中村監督に明日からの激励の言葉をかけていました。
GK 山田
DF 中島(小針)、玉木、藤井、根本(高橋)
MF 石井、生井澤、菊池(染野)、斎藤(古谷)
FW 杉山(平松)、栗俣
★中村幸聖監督の総括
最終的には4対1で、勝ち点3を取れたことは、非常に良かったと思いますけど、立ち上がり、ピンチが数多くありました。
さらに、1点取った後もピンチがあって、2点目取った後も、すぐ失点して、その後、後半も2度ピンチがあったので、4対1を結果オーライとしていては、明日、あさって、非常に厳しい結果になると思います。
もう1度、反省して、改善して、明日に臨みたいですね。
ブラジル中の選手達が、プロになって、生計を立てて、家族を養っていく、という、そういうプロサッカー選手になりたいというメンタリティに加えた、そのハングリー精神での“競争”感を、選手達も感じて欲しい。
そして、感じるだけじゃなく、日本人としてのサッカー観だったり、アントラーズのスピリットを持って、その競争に入ること。
その中で、勝っていこうという、そういう準備をしてきました。
だから、ただ3年間お金積み立てて来ただけじゃなくて、それを意義のあるものに出来るかどうかというのを、日本でも、着いてすぐにも、ずっと彼らに言い続けてきています。
自分でも、そういう経験をし、今後に繋げることに価値があると思ってますんで、それで終わりにしないようにしたいと思います。
文=藤原清美、写真=Jorge Ventura / George Henrique