日伯友好カップ

つくば、アグレッシブな戦いも初戦黒星

[2013.08.29]

ノルテと同じく、午後2時にキックオフしたのは、つくばの初戦。こちらも闘志を胸に、念入りなウォーミングアップを行います。

Photo_48
Photo_49
初戦の相手は、アウダックス。日本からは市川トレセンが参加した予選リーグを、1位で突破したチーム。実力はもちろん、その上昇気流に乗った勢いが怖い相手に、つくばも前へ、前へという意識が見てとれる、アグレッシブな戦いを展開。

Photo_50
Photo_51
Photo_52
前半、2点を奪われての後半は、スコアが膠着する中、つくばも一矢を報いるべく、ベストを尽くして戦います。

Photo_53
Photo_54
Photo_55
Photo_56
交代も駆使しても後半でしたが、終了間際に1点を追加され、0対3で試合終了。これを糧に、明日のつくばがどう立て直してくるかが、期待されます。

<試合>

つくば 0×3 アウダックス

GK 鈴木
DF 勝山(斎木)、上田、篠塚、磯山
MF 石川、黒宮、川松(亀谷)、平野(岡沢)
FW 高土、萩野谷

★篠塚聖哉選手の収穫

Photo_57

今日の自分の出来は、日本から長い時間かけて移動してきて、まぁちょっと体が慣れていないところもあって、あんまり良いプレーができなかったです。チーム全体も、あまり自分達の力が発揮できてないところが多くて、判断のとこだったり、局面もミスが多かったりして、あんまり良くなかったと思います。

ブラジル人は、体格も日本人より全然デカくて、高さで圧倒される部分が多かったと思います。

でも、この遠征は外国人と対決できる良い場所だと思うんで、海外の強さだったり、激しさを学んで帰りたいと思います


★賀谷英司監督の総括

Photo_59

初戦でしたが、選手も固くならずに、自分達のやろうとする、本当にアグレッシブに、どんどん前に行けるようなサッカーが、出来た面はすごくありますね。前半は出だしこそ良かったんですが、途中、芝の問題で、少しボールが浮かなかったり、というところがあったんで、そこは前半のうちに適応していきました。後半は、前に運ぶんだけど、少し溜めを作りながら、その中で、背後とか、その辺を狙って行こうということで、出来た部分もたくさんあります。守備のところも、粘り強く、選手一人一人が頑張ってたんで、まぁ、負けましたけども、次に繋げるように、また明日、やっていきたいなと思います。

この遠征では、やっぱり、ブラジルの選手の激しさとか、球際、サッカーに対する気持ち、グラウンドに入った時のスイッチの入れ方などが全然違うので、そういうところを学んで欲しいと思っています。とは言え、日本人もそういうところは持っているし、戦える力はあるんで、それを今年も引き出せるようにしたいですね。

文=藤原清美、写真=Jorge Ventura / George Henrique

in [日伯友好カップ] |

< 前の記事へ | 最新の記事へ | 次の記事へ >