つくば第2戦、消耗がじわり
[2012.08.29]
予選リーグ第2節のこの日、早朝の豪雨こそ止んだものの、曇り空の涼しい天気となったこの日。アウダックスとの対戦に臨んだつくばは、先制点を奪われ、土田監督はハーフタイム、あえて選手達だけで話し合いをする時間を設けます。選手達は「攻撃を厚くしないと。」「そのためには、もっとサイドをうまく使わないと」と、おのおの意見を出し合いました。
しかし、後半も遠征の消耗がじわじわ出始めます。気力と体力の勝負の中、2点を追加され、悔しい0対3に終わりました。
GK 石塚
DF 綿引、高橋、倉田、関根
MF 小林(伊藤)、野田、大森、中村
FW 内藤(野中)、中岡
★石塚亮選手の収穫
前半は、クロスボールの対応とか、CKとかで、自分が出ていってキャッチしたり、パンチングしたりして、ピンチを防げたかなと思いました。後半は、攻められっぱなしは、前半もそうだったとは言え、最後のところで守りきれなかったことが、悔しいです。
ブラジル人は、みんなすごい迫力です。GKに関しても、みんな背が高いし、止めるところは止めるという気迫があるんで、それが日本人にはないとこかなと思います。
この後は、競り合いとか、シュートストップで、ブラジル人に負けないように頑張ります。
★土田哲也監督の総括
まずは、負けてしまったのが一番残念ですね。2日目に来て、選手達はちょっと疲れが出て、体が重かったなという感じはありました。相手に対しての寄せだとか、動き、基本的に運動量がだいぶ少なかったので、相手にボールを支配される時間が多くなり、守備をする時間が多かったので、しんどかったと思います。
ただ、その流れの中で、最後の局面のところは、しっかりと集中して守っていた時間も多かったので、選手達は頑張ったと思いますね。
で、前半、その中でもきれいにシュートを決められて、後半、残り時間が少なくなって来た時に、「このままじゃだめだ、同点に追いつきたい」という気持ちで、選手達のボールを奪いに行こうという意識が出ていました。この流れで1点取れればと思ったんですが、逆に、出たところの裏を突かれたのが残念ではありますけども、選手達は頑張りました。
もうちょっと、自分達で奪った後、しっかりと攻撃に繋げ、シュートまでいける場面を作れたら良かったなと思うので、それはまた明日のゲームにやってみたいと思います。
<試合後…>
土田監督はカメラを片手にピッチに居残り。ここぞという試合をビデオ収録し、今後に備えました。