日伯友好カップ

2005.8.27 日伯友好カップ現地レポート

[2005.08.27]

今日のリオは、うす曇の天気で気温は30℃を超え、暑い一日になりました。決勝リーグ最終節の試合で、アントラーズノルテがバングーに1-0で勝ち、Jリーグ選抜はアメリカに2-2の引き分け、アントラーズジュニアユースはマドゥレイラに0-2で敗れました。決勝リーグ3試合の結果は、Jリーグ選抜は2分1敗で勝ち点2で4位、アントラーズジュニアユースは3敗の勝ち点0で4位、アントラーズノルテは1勝2敗で勝ち点3の3位でした。明日は各グループ1位による準決勝が行われ、フラメンゴ対アトレチコ・ミネイロ、ヴァスコ・ダ・ガマ対フルミネンセの組み合わせで戦われます。

Jリーグ選抜の試合は、前半の立ち上がりから互いに攻めあう展開になりました。小さなミスを付いてアメリカが先制しましたが、前半の半ばを過ぎて何度もシュートまで持っていっていたJリーグ選抜の攻撃が実を結び、一気に2点を連続得点して逆転しました。しかし、後半にアメリカの粘りにあい同点とされ、その後はJリーグ選抜が優位に試合を進めたものの得点に至らず2-2のまま試合終了となりました。この試合を含め、ジーコはこの日の日本のチームの全ての試合に出向いて、日本の選手たちの戦いの様子を見守っていました。

Jリーグ選抜チーム 眞藤邦彦監督

「勝たなければいけない相手でしたが、引き分けに終わってしまいました。(前半にゴール前の)連携ミスで失点しましたが、その後に逆転したところは素晴らしいと思います。さらに何回かビッグチャンスがありましたが、追加点を決められませんでした。同点にされた場面はGKのファンブルからでしたが、ミスを責めるよりもそこへ詰めてきていた相手選手にブラジル人のどこがチャンスか嗅ぎ分けて点を取るしたたかさを感じました。結果は残念でしたが、選手たちはチームでの役割を果たす中で個人の特徴を発揮して戦えていたので、このことは大きな成果です。この大会での経験を個人個人が活かして次のステップへつなげて欲しいと思います。また、Jリーグ選抜という混成チームではありましたが、大会で戦う中で積極的なトライでのミスをしても、それを励ましあえるようになってきたこと、選手たちが自分たちで問題を解決しようとする姿勢を持ってきたことには感激しています」

Jリーグ選抜チーム 先発(交代)・得点者
GK 原
DF 酒井、須藤、熊沢、武本
MF 山口、岡本、和田
FW 端戸、辻、前田(比嘉)
得点者 端戸、比嘉

アントラーズジュニアユースは、マドゥレイラにボールキープされゴール前まで何度もボールを運ばれる苦しい展開でしたが、しっかりとした守備で耐えて前半を0-0で終えました。後半に入るとマドゥレイラの前線からのプレスが厳しくなり、2点を奪われました。その後アントラーズジュニアユースは懸命に反撃しましたが、マドゥレイラはうまく守ってそのまま試合を終わらせました。

アントラーズジュニアユース 森島修監督

「3戦全敗の結果に終わってしまいましたが、最終戦で次につながるいい試合ができました。今日の試合にはこれまで控えだった選手たちを先発で起用しましたが、これまでの試合とそん色ないプレーをしてくれていました。たとえベンチにいても全員で戦うというチーム目標を意識して、今日の試合までそれぞれの選手がしっかり準備してくれていたからだと思います。長距離の移動や体格とテクニックに優れたブラジル人のチームを相手にするという厳しい状況でもいいプレーができたので、この大会に参加したことで、選手たちは素晴らしい実戦を積めました」

アントラーズジュニアユース 先発(交代)・得点者
GK 石毛
DF 坂上、藤代、高萩、荒川
MF 浅野(東海林)、花山、飯島、小山
FW 清司、告
得点者 なし

アントラーズノルテは、前半立ち上がりから相手を攻め立て、CKや深い位置でのFKを何度も得ました。前半終了間際にペナルティエリアの右少し前でFKを得て、松枝が中央に流したボールを赤津がダイレクでトシュートして先制しました。後半に入ってもアントラーズノルテは積極的な攻守を展開してリードを守り、1-0でブラジル人チームを相手に嬉しい初勝利を収めました。試合後のクールダウンが終わった後、陽が沈んでかなり暗くなったピッチの上でチーム全員が勝利の雄たけびを上げて、土田監督と宮本コーチ、チームに付いたブラジル人のコーチやスタッフの胴上げが行われました。

アントラーズノルテ 土田哲也監督

「ここまで積み重ねてきたものが結果となって現れた試合だったと思います。70分を通して集中を切らさずにプレーし続けること、常に次のイメージを持ってプレーすることを選手たちはピッチの上で表現してくれました。これまでの2試合で後半の途中にちょっとしたミスから失点してしまっていたことを選手たちは克服し、大きく成長しました。彼らはこの一戦で非常に大きなものを自分たちの手で掴み取ったと思います。貴重な一勝でした」

アントラーズノルテ 先発(交代)・得点者
GK 今橋
DF 望月、黒澤、松枝、郡司
MF 中川、赤津、大内、浅川(山﨑)
FW 小黑(大曽根)、舩橋
得点者 赤津

夜にはCFZが日本とブラジルのチームを招待して、交流パーティーが行われました。選手たちは言葉の壁を感じさせないくらい打ち解けた雰囲気で混ざり合ってパーティーを楽しんでいました。サンバのダンサーを招いたショーではアントラーズの両チームの選手たちが飛び入りし、遠巻きに眺めていた同世代のブラジル人選手たちを圧倒していました。最後にはステージに日本人とブラジル人の選手たちが大勢なだれこんで練り歩くという盛り上がりを迎え、パーティー終了時には記念写真を撮影したり、握手をしたり、お互いに手を振り合って別れを惜しむ姿が見られました。

(文・写真=原修一朗/SRP)


Jリーグ選抜対アメリカ戦


Jリーグ選抜の試合を見守るジーコ


アントラーズジュニアユース対マドゥレイラ戦


バングー戦アントラーズノルテ1-0勝利記念写真


日伯友好パーティー


アントラーズ・サンバ

1a Fase Grupo A Grupo B Grupo C Grupo D
PORTUGUESA (RJ) VASCO (RJ) FLAMENGO (RJ) FLUMINENSE (RJ) BOTAFOGO (RJ)
OLARIA (RJ) CFZ DO RIO (RJ) MADUREIRA (RJ) CORINTHIANS (SP) ATL E TICO M INEIRO (MG)
SENDAS (RJ) OLARIA (RJ) GUARANI (SP) BANGU (RJ) AM E RICA (RJ)
ICHIKAWA (JAP) CRUZEIRO (MG) KASHIMA ANTLERS (JAP) KASHIMA NORTE (JAP) SELECAO JAPONESA
 
1a Fase Campo 3 - CFZ
Grupo A Campo 1 - C T
Grupo B Campo 2 -CT
Grupo C Campo 1 - C FZ
Grupo D Campo 3 - C FZ
6a Rodada - 27/08/ 05 - Sabado
09:30 Gr. A VASCO (RJ)   x   CRUZEIRO (MG) CT1
11:00 Gr. A CFZ DO RIO SE (RJ)   x   OLARIA (RJ) CT1
09:30 Gr. B KASHIMA ANTLERS (JAP)   x   MADUREIRA (RJ) CT2
11:00 Gr. B FLAMENGO (RJ)   x   GUARANI (SP) CT2
14:30 Gr. C FLUMINENSE (RJ)   x   CORINTHIANS (SP) CFZ1
16:00 Gr. C KASHIMA NORTE (JAP)   x   BANGU (RJ) CFZ1
14:30 Gr. D SELECAO JAPONESA   x   AMERICA (RJ) CFZ3
16:00 Gr. D BOTAFOGO (RJ)   x   ATLETICO MINEIRO (MG) CFZ3

in [日伯友好カップ] |

< 前の記事へ | 最新の記事へ | 次の記事へ >